スローガン

よい子
「よい子」
つよい子
「つよい子」
大谷の子
「大谷の子」

仏教真宗大谷派の真宗保育の理念を基に、教育の神髄は「抱きしめること」、「つきはなすこと」、「つれそうこと」この3つの節度と調和を保つことを大切にしています。
愛情を持って抱きしめ教育者だからこそできる“子どもをつきはなすこと”も実践しながら、保護者と共に子どもと寄り添い、成長へ導く教育を目指します。

通常保育の他に英語、空手、水泳、木育、体操など楽しいカリキュラムで様々な力が自然と身についていきます。

水泳
水泳

5月~8月(年中・年長 計7回)、9月~2月(年少・年中 計7回)の間、恵庭市のセントラルスポーツにて、インストラクターから指導をうけております。(年中・年長)
年少は遊びながら水に慣れることに重点をおいています。はじめはドキドキしている子も、次第にキャッキャッと楽しんでますよ。年長になると、潜ったり、バタ足練習をしたり、泳ぐことの基本を教えてもらいます。
練習後は、温かいプールでリラックス。
あ~いい気持ち♪

空手
空手

礼によって始まり、礼によって終わる日本の武道。年長のみが行っております。
空手有段者のきびきびとした指導により、月2回実施しております。突き・蹴り・型などの基本と、「平安二段」の形を習います。
おなかの底から大きな声でエイッ!! 男の子も女の子も、元気いっぱい!
広島大谷幼稚園では、体を動かすだけではなく、挨拶・礼も重視した指導をおこなっています。

英語
英語

北広島市在住のスーザン・小池先生によるレッスンを行っております(年中・年長)
発音はもちろんのこと、ゲームや絵本なども取り入れて、とても楽しい時間をすごしています。
ひとりひとり英語の名前を持っているんですよ。英語の時間だけは、外国人に変身! あいさつの仕方や自己紹介など、いろいろな事を教わります。
一年の最後には、保護者の皆さまに1年間の成果を披露しています。

木育
木育

木育とは「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取り組みです。
木育マイスターの中村さんを中心に、木や自然について学びます。
実際に園外の森へ行き、その季節ならではの自然にふれ合いながら発見や観察を楽しんでいます。
また、木の棒で埋め尽くした「木棒のプール」やバードコール・ほおの木を使ったマグネット・葉っぱのしおり作りも子ども達に大人気です。

体操
食育

5月~2月の間、ジャクパ・スポーツクラブによる体育指導教室を全園児月2回行っております。
かけっこ、マット運動、跳び箱、縄跳び、鉄棒、ボール運動などなど、様々な運動を元気いっぱいのインストラクターが基礎から指導してくれています!